タグ: TC療法 副作用

その他 化学療法(抗がん剤治療)

ddTC3-1週: 闘病する意味

この週辺りから出てきた副作用は3種類。
顔のむくみ。抗がん剤を打って数日間顔が丸くなっている。
・いよいよまつげが薄くなってきた。
腰痛。時々出るようになった。
私は元々肩凝りだが腰痛持ちではなかったので、慣れない痛みにどう対処していいか分からず困った。

ノバミンの服薬回数を減らしたおかげか、アカシジアと思われる落ち着きのなさ・焦燥感は随分改善した。(←参照)


 

少し余裕が出てきたので色んな人の闘病ブログなどを見て回った。

皆頑張っている。子供のため、仕事のため、やりたいことがあって、守りたいものがあって。嗚呼どうかこの人達を生かしてあげてくださいと見ず知らずの人達のことながら目頭が熱くなる。

片や自分はどうだろうか。私は特に社会に貢献していない。守るべき子供もいないし、どうしてもやり遂げたい事業もない。交友関係も広くないので、いなくなってもそれ程世間にさざ波は立たない。
多くの人の手を煩わせ、膨大な医療資源を投じてもらってまで、お前は生きる価値があるのか。
そんな暗い自問に囚われそうになる。

こういう後ろ向きな考え方ではせっせと闘っている身体に申し訳ない。
分かっている。私には何もないけど、それでも生きたい。
病気になったことで、期せずして心の身辺整理をする羽目になった。死を意識して、やっと本当に大事なものが浮き彫りになってきた。

何か特別なことをしたいんじゃない。残された時間がどれくらいであっても、大切なのは何気ない何事もない日々を平和に生きること。
周囲にとってどれだけ無意味であっても、無価値であっても、それこそが私にとってのかけがえのない幸せだ。
皆で一緒に笑って暮らすこと。他の全てはそれを実現させるための材料でしかない。そのために生きたいのだ。
その意味では、私はずっと幸せだったし、闘病中の今でさえ途切れなく幸せなのだ。

0N2A6523

こんな風にじーんとなりながら書いているそばから、うちの仔犬がウロウロしながらうんこして中断させられる。
この日常感が私を救ってくれる。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
その他

味覚の変化

好中球減少症がシャレにならなくなってからは、用心深い男ニコちゃんこと夫は、刺身や納豆などの生ものを一切食卓に出さなくなった。鮨好き納豆好きな身としては結構辛い。

抗がん剤の副作用で、味覚障害が起こるとよく言われている。
食べ物の味が変わってしまったり、味が分からなくなるそうだ。
「何を食べても砂を噛んでいるよう」とよく言われる。そうなったらさすがに食べられる自信がない。

私の場合、食べ物の好みは多少変わったが、味覚障害は起こらなかった。
抗がん剤投与後数日間は、コーヒーの味が苦くて受け付けなくなった。

また、味覚全体が鈍くなり、強い味を好むようになった。だからか、意外とカップ麺なんかが食べやすかった。
エスニックものに食欲が湧いたのも同じ理由だろうか。インドカリー、トムヤムクン、カオマンガイ、キムチ鍋、ジャンバラヤ、酸辣湯麺などなど各国料理に助けられた。

ファイル 2015-06-15 17 08 56

おかげで何とか体重を落とすことなく過ごせていた。
食欲はないけれど、目の前にストライクなものを並べられると案外食べられるものだ。ありがとうニコちゃん。
自分が作らなければならなかったら、多分殆ど食べなかっただろう。

それにしても、痩せたいとか言ってるうちが華だなぁとしみじみ思った。食欲があるって素晴らしいことだ。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
化学療法(抗がん剤治療)

ddTC療法3クール1週目:崖っぷち再延期

2015年 12月3日。ddTC療法3クール1週目。先週に続き今週も、まさかの2週連続延期になった。

骨髄抑制が強く出てきた。
好中球数: 先週846 → 466 mm3(μl) L

抗がん剤開始当初3363mm3(μl)あった好中球数がこの日は466。
先週休薬したにもかかわらず、減少は止まらなかった。遂に500を切って副作用のレベルがgrade4になった。
grade5 は「死亡」なので、文字通り崖っぷちだ。
WBC(白血球数)も赤血球数もヘモグロビンもヘマトクリットも、ことごとく基準値を下回った。

骨髄抑制のgrade

資料:北海道医療大学

先生はgrade4になっても尚、G-CSF製剤は打たないと言う。
だってもうこの後ないよ?と思ったが、初回治療で発熱がなく、PS(全身状態)がいい場合にはG-CSF製剤投与はあまり推奨されないらしい。

帰ってから調べてみたら、G-CSF製剤は眠っている造血細胞を起こして無理矢理白血球を作らせる。
薬で白血球を増やし、増えたら抗がん剤を打つ、というサイクルに入ってしまうと、造血細胞が起きた所を抗がん剤に攻撃され、どんどん細胞のストックがなくなってしまうため、最終的に骨髄抑制が酷くなってしまうようだ。

折しも2014年は晩秋から2種類ものインフルエンザが猛威をふるっていた。
「風邪引かないでくださいね」と何度も念を押されたが、引きたくて引く風邪なんて運動会の前日ぐらいだ。
主治医は続けた。
「次回から抗がん剤の量を80%に減らしましょう」
「手術で全部取り切ってるからあまり心配しないで」

全部取り切って心配ないならそもそも抗がん剤はいらない筈だ。
必要あるからこんな思いをして打っているわけで、やはり投薬量減量は重たいニュースだった。

「やっぱり減量すると効果も2割減なんですか?」と聞いてみたが、そんなことはないと言われた。
全然そんなことないんなら、最初から2割減の量で打つよなあ、と思ったが、言っても先生を困らせるだけだろうから、黙ってため息をついた。

先生も頑張っている。私の身体も頑張っている。抗がん剤は、ちょっと頑張りすぎている。
誰も悪くない。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ