タグ: 抗がん剤

まとめ 化学療法(抗がん剤治療)

ddTC療法副作用 まとめ

そんなわけで2014年10月~2015年3月まで約半年間、ウイークリーで6クールTC療法を行った。
年末年始でスケジュールがずれたのを1回延期とカウントすると、合計3回延期しながらの投与だった。
パクリタキセル単剤を2回スキップしたので、予定総投与回数18回より2回分少ない。

副作用は脱毛、むかつき、骨髄抑制、末梢神経障害など出やすいものは全て出た。
一方薬剤アレルギー、肝機能障害、腎機能障害、爪の変色変形は全く現れなかった。
喉元過ぎてしまったせいもあるけれど、実感としては
当初の予想よりは軽かった
「これくらいで済むならやっておいて良かった」
こんな感想を持てたのは、もっとも恐れていた嘔吐がなかったおかげだと思っている。

以下は私個人の体験した主な副作用の種類と発現タイミングをあらわしたもの。下に向かって時系列になっている。
副作用まとめ

色が濃いほど症状の重さを表す。○は化学療法実施、-は延期、×はスキップを指す。
副作用の出方や程度は千差万別で、一個人のデータにそれ程意味はない。
ただ、怖いイメージが先行する化学療法について、「これくらいで済む人もいるんだな」と参考程度にとらえてもらえればと思う。


 

ついでに製薬会社のサイトでは副作用の発現率について記載されていたので以下に抜粋する。
せっかくなのでウイークリーddTC療法とマンスリーTC療法を比較してみる。

sawai

ddTC療法はやはりダントツで好中球減少と貧血が高い。つまり骨髄抑制の副作用が強く出るということだ。
一方で、マンスリーTC療法ではパーセンテージは低いものの、ウィークリーには項目がなかった過敏症/アレルギーが見られるようだ。
出典サイトのリンクを貼るべきなのだが、本来医療従事者向けページのようなので、興味のある方は沢井製薬のサイトを探してください。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
経過観察

抗がん剤を終えて

およそ5ヶ月に渡る化学療法、抗がん剤投与が終わった。
治療としては長いものの、人生においてはたった半年足らずの出来事だ。それなのに、治療前の生活がどんなだったかすぐには思い出せない。確かこんな感じだったかな、とおずおずと色んなことを再開し始めた。

もう毎日体温を測らなくても良いんだ。
もう生ものを食べても良いんだ。
もう週単位で体調を整えなくて良いんだ。
もう至れり尽くせりなのに扉の前で足がすくむ、あの点滴を打つ部屋へ行かなくて良いんだ。

まずはこれまで自粛していた海鮮ものを食べまくった。
奮発して回らないお寿司屋さんで貝づくしを堪能。早々に設けてくれた快気祝いの席ではお刺身三昧、休みの日には宅配寿司などなど。
どれもこれも素晴らしかったけど、正直「もう何を食べても良い」という事実が嬉しすぎて味を良く覚えていない。

ファイル 2015-10-13 21 44 11

ご馳走をつつきながら、目の前の皿が空になるまで食べまくる男ニコちゃんこと夫がしみじみと、今回の件で随分色々と考え方が変わったと話してくれた。それはまさしく私の考えと同じだった。

もっと楽しんで生きよう。刹那的という意味ではなく、先のことばかり心配せずに、その時その時を楽しんで味わいたい。
それはとても大事なことだと思った。

私は何を根拠に80、90まで生きると信じ込んで、老後の心配ばかりしていたのだろう。誰も彼も明日どうなるかすらわかりゃしないのに。
ライフプランは大切だけど、今この瞬間をきちんと生きることをおろそかにしたくない。
別に太字で書くほど特別なことではない。しかし人間自分で経験して納得しないと、なかなか価値観や生き方は変わらないものだと痛感した。

まだそういう生き方に慣れていないので、どこから始めればいいのかよく分からないけど。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
化学療法(抗がん剤治療)

ddTC療法4クール3週目: スキップすると言うこと

2015年1月20日、4クール3週目(day 15)、パクリタキセル単剤の日。

好中球は630L。お正月休みにせっせと貯めた白血球が早くも尽きたようだ。
「500以上はあるから打てるけど、次回2剤を打つために今回はスキップしましょう」と言われた。

スキップ延期は全く意味が違う。
延期は今回打てなかったものをそのままスライドして次回打つが、スキップは本当にスキップで、もう次回は4クール3週目ではなく、飛ばして5クール1週目になる。
つまり投薬回数が1回減るわけだ。

先生はカルボプラチンを重視していて、パクリタキセルは多少飛ばしてでもカルボプラチンの投薬ペースを守りたいのだという。

今回飛ばして来週打って、再来週また下がっていたらまたスキップするのか、と聞くと、悩むところだと言われた。
休薬週を設けず詰め詰めで打つ方が効果が高いと言われるが、若くて体力のある状態のいい人しか出来ない。そしてそれでも完走は難しいのだという。

抗がん剤を打ちたくはないけど、スキップと言われると何故かがっくりくる。計画通り治療が進まないことへの不安が拭えない。
休薬週を設けてゆるゆる打ちながら完走するのと、詰め詰めスケジュールにした挙句スキップしまくりで完走もできないのと、どちらが治療効果が高いのだろう。
まぁ先生はそういったことも比較検討した結果この方法を選んだのだろうけど。

a47f536bab19ca80a5889e741c8a53c1_m photo by photo AC

それはそうと好中球ずっと下がってるのに発熱しないで頑張ってますね、と褒められた。あたぼうよ。子供の頃よりずっとうがい手洗いを徹底してるんだから。人混みも避けてるし。

以前と比べると、最近は好中球減少で発熱する人が減少傾向にあるそうだ。近年マスクの品質が向上しているためと先生は見ているようだ。
でも発熱したら速効入院で抗生剤点滴です、インフル気をつけて、と毎回のように釘を刺された。これ以上余計な点滴はごめん被りたい。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ