タグ: 好中球減少症

化学療法(抗がん剤治療)

ddTC療法6クール1週目: 数値が戻らない

2015年2月17日。ddTC療法最終6クール1週目(day 1)、パクリタキセル+カルボプラチン2剤の日。

いよいよ最終クールに突入だ。何となく、6クール辺りが体力的にも諸々周囲の環境的にもちょうど潮時だという気がしていた。これ以上やると、副作用も血管も支える周囲の人も、多分相当しんどいことになる。

意気込んで診察に臨んだが、血液検査の結果、好中球数510 L
前回は485 Lだった。先週スキップして2週間空いたのにたった25、ほんの誤差程度しか増えていなかったのだ。

2剤の日なので好中球は1000以上必要だ。510では程遠いので打てない。
2剤は打ちたいのでスキップではなく、延期になった。
最終クールで本当に良かった。既にもうスケジュール通りになど打てていないが、もう1クールあったら多分打ち切りにあっていただろう。

診察室を出ると、待合室は混み合っていた。端の壁に寄りかかってスマホをいじっていると、向こうから女性が歩いてきて、「どうぞ、よかったら座ってください」と声をかけてきた。
予想外の出来事で一瞬ぽかんとなった後、ようやく理解した。
私は席を譲られたのか。

118644gkai photo by silhouette AC

ここは産婦人科。待合室にいるのは病人か身重の人ばかりだ。そんな中で優先して席を譲られる程に、私は具合が悪そうに見えたのか。結構ショックだった。
この日は特に体調が悪いわけではなく、軽快に動いていたつもりだったけど、テカテカの不自然な髪の毛と目深にかぶった大きな帽子、顔の半分をマスクで覆った奴がしょんぼりうなだれながら出てきたら、どう見たって癌患者だよね。

ここにいる以上、席を譲ってくれたあなただってどこか悪いか、あるいは妊婦さんでしょうに。私なんかいいから未来ある赤ちゃんのために・・・ と思いつつ、感謝して座らせてもらった。

これまで私は席を譲る人、譲られる人、どちらでもなかった。そういったクラスタからは縁遠いところにいた。つもりだった。
前を歩く人がのろのろしていたら、悪態こそつかないが心の中で舌打ちしながらとっとと追い抜いて行くタイプの人間だった。

今私はまぎれもなく「守られる側」で、それがどんな気分なのかやっと分かった。
心に沁みる人の優しさ、助けを必要とするふがいない、ままならない自分への苛立ちや情けなさ。

いつか元気にシャキシャキ歩ける日が来たら、もう前をゆっくり歩く人をはよ行かんかいと思ったりはしないだろう。人には皆それぞれ事情がある。そんな当たり前のことが、やっと体にすとんと入ってきた。
私は弱くなったんじゃない、弱さを知ったのだと思う。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
化学療法(抗がん剤治療)

ddTC療法3クール1週目:崖っぷち再延期

2015年 12月3日。ddTC療法3クール1週目。先週に続き今週も、まさかの2週連続延期になった。

骨髄抑制が強く出てきた。
好中球数: 先週846 → 466 mm3(μl) L

抗がん剤開始当初3363mm3(μl)あった好中球数がこの日は466。
先週休薬したにもかかわらず、減少は止まらなかった。遂に500を切って副作用のレベルがgrade4になった。
grade5 は「死亡」なので、文字通り崖っぷちだ。
WBC(白血球数)も赤血球数もヘモグロビンもヘマトクリットも、ことごとく基準値を下回った。

骨髄抑制のgrade

資料:北海道医療大学

先生はgrade4になっても尚、G-CSF製剤は打たないと言う。
だってもうこの後ないよ?と思ったが、初回治療で発熱がなく、PS(全身状態)がいい場合にはG-CSF製剤投与はあまり推奨されないらしい。

帰ってから調べてみたら、G-CSF製剤は眠っている造血細胞を起こして無理矢理白血球を作らせる。
薬で白血球を増やし、増えたら抗がん剤を打つ、というサイクルに入ってしまうと、造血細胞が起きた所を抗がん剤に攻撃され、どんどん細胞のストックがなくなってしまうため、最終的に骨髄抑制が酷くなってしまうようだ。

折しも2014年は晩秋から2種類ものインフルエンザが猛威をふるっていた。
「風邪引かないでくださいね」と何度も念を押されたが、引きたくて引く風邪なんて運動会の前日ぐらいだ。
主治医は続けた。
「次回から抗がん剤の量を80%に減らしましょう」
「手術で全部取り切ってるからあまり心配しないで」

全部取り切って心配ないならそもそも抗がん剤はいらない筈だ。
必要あるからこんな思いをして打っているわけで、やはり投薬量減量は重たいニュースだった。

「やっぱり減量すると効果も2割減なんですか?」と聞いてみたが、そんなことはないと言われた。
全然そんなことないんなら、最初から2割減の量で打つよなあ、と思ったが、言っても先生を困らせるだけだろうから、黙ってため息をついた。

先生も頑張っている。私の身体も頑張っている。抗がん剤は、ちょっと頑張りすぎている。
誰も悪くない。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
化学療法(抗がん剤治療)

ddTC療法3クール1週目: 初めての投薬延期

2014年11月26日、ddTC療法3クール1週目の予定が、血液検査の結果初めて投薬延期を告げられた。

好中球数が846mm3(μl)で、前週714より上がってはいる。
しかし1週目(day 1)はパクリタキセル+カルボプラチン2剤投与の日なので、好中球数は1000 mm3(μl)以上必要なのだ。
投与基準

数値は上がって来てるんだし、ちょっとくらい大丈夫なんでは?と聞いてみたが、ダメだった。
確かに今回打とうと思えば打てるが、そうすると次の週は好中球数が500を大きく割り込むことが予想される。
500を切ったら危険水域。肺炎など重篤な感染症を起こしかねないそうだ。

緊急性のない癌の脅威より免疫不全で速攻死亡するリスクの方が上がるため、という至極合理的な理由だ。
何しろ体内で戦ってくれる兵隊不足なので、たちの悪いのに感染したら手の施しようがない。好中球減少症は本当にナメてはいけない恐ろしい症状だ。
病院の目的は1日でも長く患者を生かすことであり、癌の根治にこだわり、癌と免疫細胞にチキンレースをさせることではなかった。

a1f2d0e3e5811c90cf4e2b2effeb1807_s  photo by Photo AC

好中球減少症対策としては、G-CSF製剤という、好中球を増やす薬の投与、もしくは感染症を防ぐため抗菌剤の予防投与があるそうだ。
白血球を増やす薬は体に鞭打って作らせる仕組みなので、そこまでしてまだ使わなくていいと言われ、結局休薬して自然回復を待つことになった。

でも、じゃあG-CSF製剤はいつどうなったら使うんだろう。薬で白血球を増やして抗がん剤投薬スケジュールを守れるなら、その方がいいんじゃないの?という疑問は残った。
抗がん剤を打つのは嫌だけど、打てないのも不安が募る。
まぁ悩んでいても仕方がない。抗がん剤の副作用に疲れてきたところだし、せっかくだからお休みをもらったつもりで過ごそう。


 

※参考: 好中球減少症について(cancer therapy.jp)

※補足: 2014年12月、持続型のG-CSF製剤ジーラスタが発売された。
白血球を増やす薬としてこれまで多く使われてきたグランは、血中半減期が短いため連日投与が必要で患者の負担が大きかったが、ジーラスタは記事によると1クール1回投与でいいようだ。今後は予防的に投与することで化学療法の完遂率が上がるようになるかも知れない。(日経メディカルより)

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ