タグ: day 15

化学療法(抗がん剤治療)

ddTC療法2クール3週目

化学療法の日の前日は憂鬱だ。翌日のことを思うと気が重い。でも体調は1週間で1番いい日なのだ。

TC療法2-3前夜、抗がん剤を打ち始めて多分初めて外食に出かけた。届いたばかりのヅラをかぶって。
店内は程よく薄暗く、ヅラデビューにはもってこいだった。

抗がん剤を始めてから、外食は結構ハードルが高かった。人が沢山いる場所で食事のためマスクを外さなきゃならないし、何をどれだけ食べられるか自分でも分からない。
でも、行ってしまえば何てことなかった。ひとり分食べる自信がなかったので、気軽にシェア出来るカジュアルイタリアンの店を選んだ。

チーズなどの濃厚な味は苦手になっていたが、この日は少しなら食べられた。トマトの酸味やバジルの香りは食欲を刺激してくれた。
何より、思っていた以上に気晴らしになった。気持ちを外に向けて行かなきゃ。

20141118


 

2014年11月19日、ddTC療法2クール3週目(day 15)、パクリタキセル単剤の日。

白血球数、好中球数とも先週と変わらず。
診察では、相変わらず落ち着かなさと倦怠感、痺れについて訴えた。
どれも即解決出来るものでないことは分かっているが、言わなくなった=症状消失と思われないように。

痺れ対策に漢方薬を提案されたが、「あまり効いたという話は聞かない」らしい。
効かないのに飲みづらい薬を我慢して続けるとストレスになるので断った。

指先の痺れは、今後蓄積していくらしい。つまり、段々酷くなっていくということだ。そして治るのには時間がかかる。二度と元通りにならない可能性もあるが、それを考えていても仕方がない。
そろそろ、熱いカップを持ってもすぐに熱いとは分からなくなってきた。顔にクリームを塗っていても、全部塗れたのか、まだ指にクリームが残っているのかという微妙な感覚が分からない。

水で手を洗った時や、濡れた洗濯物を持った時など、冷やすと感覚が分からなくなるし、痺れも悪化する。
初めの頃は暖めていると感覚を取り戻せていたが、今はもう感覚が戻る瞬間はない。

一方倦怠感は蓄積しないので、無理をしなければ出かけたり体を動かすのはOKとのこと。
無理をしない、と頑張ってみる、の境界線がどこにあるのか難しい。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
化学療法(抗がん剤治療)

ddTC療法1クール3週目

2014年10月29日、ddTC療法1クール3週目。

採血の結果、好中球数が1392 L(先週) → 588 L/mm3(μl)にまで下がった。
日本化薬株式会社の適正使用情報(2012)によると、

マンスリーおよびddTC療法1週目(day 1) 2剤投与の投与基準は
好中球数≧1,000/mm3 、血小板数 ≧ 75,000/mm3
ddTC療法2,3週目(day 8,15) 1剤投与の投与基準は
好中球数 ≧ 500/mm3 、血小板数 ≧ 50,000/mm3

今回は3週目なので好中球数は500/mm3 必要。588はギリギリだった。
3000台→1300ちょい→588って、1回打つごとに半減してるんじゃない?もう次は打てないんじゃない?と先生に聞いたら、
「大体副作用がキツいのは1週目(day1)の2剤の日。その影響は2週間後、つまり3週目の今出てくる。来週は少し持ち直してる筈」。

手洗い、うがい、外出時マスクを徹底すること、発熱したらすぐ病院に知らせることを繰り返し確認された。
生ものを避けた方がいいかと聞いてみたら、ちょっと考えて、バランスを欠いたり体重を減らされても困るので、あまり神経質にならなくてよいとのこと。

何か白血球をガツンと増やす方法はないんですか、と聞いてみると、「他の患者さんが胸骨と背中を押すと増えると言ってましたねえ・・・」と。
そこに医学的補足はないんか。

後で調べると胸骨では白血球を作っているらしい。そこを刺激すれば増えるという理屈なんだろうか。
食事では増えず、運動や体温を上げることで増えるらしい。外出は感染リスクを伴うが、引きこもっていてはダメということだ。

肝心の抗がん剤投与はスムーズに終了。ちょっと慣れてきたようだ。

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ